2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

久々のシャンペノワ。

久々にグレ・シャンペノワを入手しました! フワフワの白カビに覆われてさぞかしかわいらしい風味なのかと思いきや、中のチーズはこってり☆ディープな、なかなかニクいヤツです。バター代わりにもなるし、個人的には今まで食べたことがある白カビの中で3指…

雑誌デビュー!

弊社には、現在直営のショップが3店舗あります。 そのうちのひとつが、神戸のCasa di Arrecria(アレクリアのおうち)。社員の間では、カーサと呼んでおりマス。そのカーサに、なんと雑誌の取材が入りました!9月5日発売の『Richer』10月号に掲載されるそ…

おっきなコンテがやってきた!

弊社に今週もコンテチーズがやってきました! コンテはおっきいです。 おおよそ、直径が60cm〜70cmくらいかな?重さは35kg〜40kgくらい。 若かりし頃は背筋力140kgを誇ったワタシでも、なかなか1人では持ち上がらない手ごわいチーズです。切り刻まれると、…

Salsiccia☆Sarda

これなぁに? 「寄生虫っぽい」とか言った同僚がいましたが、残念ながら違います。 これならわかります? 正解はサルシッチャ・サルダ。「サルデーニャのソーセージ」という名前の弊社商品です。 サルシッチャというと、イタリアでは生ソーセージらしきもの…

水牛のブルー☆

今週は、水牛乳からつくった珍しいブルーチーズをゲット! その名も、「ブルー・ディ・ブーファラ(水牛のブルー)」。 このチーズを作ったのは、北イタリアで水牛を飼って、バリエーション豊かな水牛乳のチーズを日夜開発しているグリッティさんご一家。 こ…

余ったチーズでピアット・ウニコ♪

3日に一度は更新するはずだったのに、前回の日記から5日も経ってしまいました・・・ガーン・・・。それはさておき。 先日、同僚の女の子が事務所でのお昼ごはん代わりにとーってもおいしそうなものを作っていたので撮らせてもらいました! 試作で余った食材…

アスル・デ・アウベルニア

Larousse Gastronomiqueという書籍をご存知でしょうか。 食材の百科辞典で、インターネットが無かった時代には、食材関係の調べものをする際に、結構重宝した本です。この本、オリジナルはフランス語らしいのですが、うちにあるのはなぜかスペイン語バージョ…

ヴァランセのヤギヤギ!

我が家の週末のおやつはフランスの山羊のチーズ・ヴァランセでした! 四角錐の土台のような独特の形をしているチーズですが、ハーフカットで入手したため、我が家に来た時はその面影はなく。ちょっと残念だと思いつつもスライスしてクラッカーにのせてもぐも…

馬肉があるなら馬乳も?

毎日蒸し暑いので暑気払いとばかりに。 先日ワタシの地元・深川の某馬肉料理屋に行って、馬刺と桜鍋を食べてきました! ここの馬肉は全くくさみが無くて、とろけるようなおいしさなのですが、そこでハタと気付いたこと。 馬乳のチーズって聞いたことないです…

復活のみそも。その2

前回紹介した「みそも」は6年前にスタッフの好奇心から生まれた商品。正式名称は「みそ漬けもつぁれら」といいます。 輸入のナチュラルチーズっておいしいですけど高いですよね?でもそんな商品でも残念ながら賞味期限は意外と短くて、特に空輸のモッツァレ…

復活のみそも。

知る人ぞ知る、弊社伝説のみそもの味が復活しました! ↑これが「みそも」。 諸事情により、伝説の味は廃れ、別バージョンで製造を続けていた商品ですが、昔のファンからの根強い要望がありまして、伝説の味を復活させることに。そもそも、みそもとはなんぞや…

サルディニアからチーズがやって来ました!

サルディニアから空を飛んで、弊社に羊乳チーズの数々がやってきました。羊乳のリコッタ。牛乳のリコッタより、ミルクが甘いv これがそう〜!ハチミツをつけて食べると超簡単な激ウマデザートの出来上がりです(笑)。 リコッタ以外は追々写真を撮ろうと思い…