湯葉が食べたくなった日。

夏本番です!
毎日蒸し暑いです!!

・・・というわけで、さっぱりした食材が恋しくなる季節です。
私は前世は青虫だったのではと思うくらい、緑黄色野菜を愛している(何もつけずにもりもり野菜をかじるのが好き・・・)のですが、それと同じくらい大豆製品も好きです。
蒸し暑い夜の日本酒のお供には、やっぱり湯葉だワ!と勝手な思い込みの下、湯葉とチーズのまりあ〜ぢゅを実験してみました。

こんなカンジ!?
ブルーチーズの生湯葉巻きです。
私が湯葉の扱いに慣れていないのがいけないのか、美しく準備できませんでした・・・。

気になるお味はというと・・・

・・・はっきり言ってイマイチでした・・・・・。(え)

色味はきれいだったのですがね、とほほ。何故ダメだったのか考えたのですが、湯葉の水分とブルーチーズの水分が交じり合って、えぐみが出てしまったのですね。
ただ、舌に感じる風味の方向性としては悪くないと思ったので、水分量を調節すれば、もっと違うお味になるものと思われます。
ブルーチーズでなく、いっそセミハードチーズあたりでつくったら、とってもおいしそう。ヘルシーなおつまみです♪


お口直しに、水牛のモッツァレッラの写真〜。
サレルノでつくられるモッツァレッラを、弊社で毎週空輸している自慢の商品です。
到着したて・切り立てほやほやのモッツァレッラは、感激するほどジューシー!
このチーズを食べるたびに、南イタリアで過ごした夏を思い出します(笑)。

tamtam.