三つ編みのチーズ。

蒸し暑い毎日なので、今日は少々気持ち悪い写真をば。

こちら、なんだかわかります?

水槽を幼虫が泳いでるみたい。(虫が苦手な方、すみません)

正解はモッツァレッラチーズが水槽を泳いでいるところでした!

モッツァレッラといえば、南イタリアの代名詞。丸い形状ばかりではなく、こんなふうに生地を編みこんだものもあるのです。比較的大きいので個人宅ではあまり使わないサイズかとも思いますが・・・レストランで見かけた際には要チェックです!形状が違うせいか、普通の丸いモッツァレッラよりも生地にコシがある気がします。このチーズにオリーブオイルと塩・コショウとトマトがあれば、簡単な前菜の出来上がり。つるつると冷奴感覚で食べられるので、食欲がない夏向きのチーズかもしれません。

・・・というわけで、今日の写真は弊社取扱いの水牛のモッツァレッラの一種・トレッチャです。トレッチャとはイタリア語で「三つ編み・おさげ」のこと。その名の通り、モッツァレッラの生地を編んだもので、南イタリアでは極めてポピュラーなチーズです。(そういえば、生地を編んだパンもよく見かけるけれど、イタリア人は三つ編み好きなのか・・・?)

ちなみに、イタリア語だとトレッチャTrecciaですが、スペイン語だとトレンサTrenza。語源はラテン語のtricae(もめごと、厄介ごと)だという話を聞いたことがありますが、こんがらがるイメージが妙に納得です(笑)。

tamtam.